形代(かたしろ)

神霊が依り憑く依り代のひとつ。祭りのとき、神霊の代わりとして置くもの。 陰陽師や神主などがお祓いや祈祷のとき、人間の身代わりとした人形。人形(ひとがた)ともいわれる

関連用語: , , , , , , , , , , , , , , , , ,


関連記事

  • 人形(にんぎょう) 人間の姿を模して作られた物。古くは災厄や穢(けが)れをうつして流し、神霊の依代(よりしろ)、呪詛の際の対象物とされた。その後、子供の愛玩用として様々なものが作られている。 […]
  • 五月人形(ごがつにんぎょう) 五月人形とは、日本の五節供のひとつ端午の節句に、子供のお守りとして、また、子供が強く健やかに育つよう願いを込めて飾るもの人形のこと。
  • こけし(こけし) 東北地方特産の郷土玩具のひとつで東北地方の温泉地の土産物として売られるようになったもの。木地を轆轤でひいた円筒状の胴に丸い頭をつけて女の子の顔をかき、胴に赤・青・黄などで簡単に彩色した木製の人形。 […]
  • かかし(かかし) 田んぼや畑等で、作物を荒らすスズメやツバメ、からすを追い払うため使われる人形。
  • 藁人形(わらにんぎょう) 藁を利用し編んだり纏めたりして作成された人形。丑の刻参りで呪いをかける道具としても利用される。

瞬間動画

現在記事がありません。

瞬間つぶやき